【騙されるな】ロボアドバイザーまさにカモネギ!(WealthNavi(ウェルスナビ)など)がダメな理由。デメリット手数料が高い、高すぎる。実績より説明。

最近Twitterや、ブログでよく見るロボアドバイザーでの運用についてです。
人気ですよねー。でも、実はこれやってはダメなんです。
今日はその理由を、WealthNaviを例に説明します。

WealthNaviがダメな理由

経費率(運用費用)が大きすぎる

WealthNaviの経費率は、年率1%もします。
1%って少ないと感じますか?
ウェルスナビ 経費率
例えば、毎月1万円を20年間積み立てした場合、毎年5%上がったとしたら、4,110,337円になります。
(長期投資の複利効果は素晴らしいですね!)
複利効果とは?大きな差がつく!くわしく解説複利運用して老後資金に備えよう!【初心者投資の基本】
ここから、毎年1%下がったとしたら、3,667,746円になります。
つまり、442,591円も損してししまいます。1%って大きいですね。

WealthNaviをやっている方は、毎年1%も運営会社にあげているんですよ。

AIではなく、ETFを買っているだけ

実は、資産の動きが米国株 ETFとほとんど同じ動きをします。
何故なら、WealthNaviはバンガードのETFを買っているだけだからです。
下の写真で動き方を見比べてみてください。
上がWealthNaviのつみたて運用実績、下が米国株S&P500のETFの単純な株価推移です。
ウェルスナビ
VOOチャート

同じ動きですね。リスク1も5も暴落を回避できてません。はい。これなら自分で買えます。
VOOを毎月積み立てした方が、複利効果でWealthNaviに勝つでしょう。
証券口座で検索してみてください。
ETFを毎月積立投資すれば、バンガードの経費率0.03%~0.1%程度で買えます。

WealthNaviは下記のジャンルのETFで運用されています。
ウェルスナビポートフォリオウェルスナビ銘柄

買っているETFは大きく有名な、
それぞれ、ETFで検索すれば、3秒で見つかる銘柄ばかりです。

例えば、同じETFの割合で、自分で毎月積立すれば、運用成績は・・・
WealthNaviに毎年0.9%以上も勝ちます。

考えるまでもないですね。

リスクが許容できて、リターンを大きくしたければ、株の割合を増やせば良いし、
リターンが小さくても、リスクを下げたければ、金や、債券の割合を増やせば良いだけです。

何も考えずに、せっかく稼いだお金を誰かに預けてはダメ
投資は、自分で理解し、決めた投資先に行わないとダメです。
その先に成長はありません。損します。

当然ですが、投資をやらないよりはマシなわけで、現状は、運用すれば増えています。
投資を知らない素人を鴨にしたボロイ商売ですね。頭が良いです。
WealthNavi側からすれば、上がろうが下がろうが1%取るから関係ないですしね(笑)

WealthNaviにお金を預けている人は、
何も難しくないので、証券口座を開設して、ETFを毎月買ってください。
【資産を守る基本】【絶対やるべき投資方法の種類】デイトレードはやらない。おすすめの具体例も紹介!適正なリスクを取り資産を増やす方法
絶対おすすめ!つみたてNISAにも!楽天カード(クレジットカード)で投資し、ポイントゲットする方法

そういえば明日からお買い物マラソンです。
こちらも参考にしてくださいね!
楽天市場の楽天スーパーSALEや、お買い物マラソンのコツを紹介!ポイント倍率を最大限ゲット!
【実績公開】ふるさと納税をポイントキャンペーンで最大限活用する方法を紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました